東京
青山
03-5411-2202
  • 立川042-548-0362
  • 横浜045-550-4202
  • 千葉043-330-3106
  • 埼玉048-700-4010

あなたらしい1台が、人生をアクティブにする。日進医療器株式会社 [NACTUS]/Branding

日進医療器株式会社 [NACTUS]

PROJECT

機能性とデザイン性で切り拓く、新しい車いすの世界。

車いす市場で確かな実績を持つ日進医療器様が、上半身の自由度が高いユーザーをターゲットに開発した、5種類の「アクティブ車いす」シリーズ。その製品ブランディング全般を担当。ネーミングやロゴ開発をはじめ、Webサイト、コンセプトカタログ制作までをお任せいただきました。
プロジェクトの出発点は、入念なヒアリングによって見えてきた、日進医療器様の並々ならぬこだわり。機能性においては長年の技術を惜しみなく注ぎ込みながら、デザイン面では“これまでにないスタイリッシュさ”で他社との差別化を図るという、明確なビジョンをお持ちでした。その強い想いに応えるべく、私たちが掲げた制作方針は「ほっこり禁止」。
車いすというプロダクトが持つ“優しさ”や“あたたかみ”に安易に寄りかかるのではなく、「ユーザーを驚かせる」「かっこいいと思わせる」ことを最優先に、尖ったビジュアルと大胆なコンセプトで全体を構築しました。プロジェクトの集大成として完成したブランディングは、ローンチ直後から展示会でも大きな注目を集め、想定以上の反響と高評価を獲得。従来のイメージを覆す“新しい車いすの魅せ方”を実現した取り組みとなりました。

CLIENT INFORMATION

日進医療器株式会社 [NACTUS]

1964年に創業した日進医療器株式会社は、医療・福祉機器の総合メーカーです。特に車いすの開発・製造において高い評価を受けており、利用者一人ひとりの体格や生活環境に合わせたオーダーメイドの車いすを提供するなど、製造における高い技術力を誇ります。手動車いすを中心に、電動タイプやスポーツ用車いす、さらにはストレッチャーや歩行器など、福祉に関わる製品を幅広く展開しています。製品は「軽さ」「操作性」「安全性」に優れ、世界最軽量クラスのチタン製車いすや、デザイン性に富んだモデルなども開発。2011年にはその先進性が評価され、グッドデザイン賞特別賞を受賞しました。技術力とデザインの融合によって、国内シェア約60%という圧倒的な支持を得ています。また、品質管理にも力を入れており、車いす業界で初めてISO 9001を取得。さらに、SGマーク認定工場やJIS認証の手動車いす製造など、安全・安心な製品作りにおいても定評があります。こうした実績を背景に、近年では新たなブランド「NACTUS(ナクタス)」の展開も注目されています。

Naming

動けるよろこびを、スタイルに。
業界での知名度が高い日進医療器様の「N」と製品特徴である「ACTIVE」、「満ちる」を意味する「OUS」を組み合わせた造語。積極的に毎日を楽しむユーザー像を想起させるブランドネームを開発しました。

Tagline

機能性とデザイン性を両立する、NACTUSの個性を凝縮。
アクティブユーザーの毎日に寄り添う新ブランド「NACTUS」では、上質な走行性能と洗練されたビジュアルを兼ね備えた、これまでにないスタイルの車いすを展開しています。その特徴を端的かつ印象的に伝えるため、ブランドの核となる価値をスピーディに表現するタグラインを開発。機能面の信頼感とデザインのかっこよさ、どちらも妥協しないブランドの姿勢を、一言に込めて伝えます。

Brand Concept

あなたの「やりたい」に、進む力を。
「前に進む人へ。」というコンセプトを開発。それをひもとくメッセージと共にブランドを伝えました。本製品は、ただの移動手段ではなくて「行きたい場所へ行く」「やりたいことをやる」ポジティブな気持ちを後押しする生活の相棒であることをアピールしています。

Logo

先進性と機能美を象徴する、NACTUSのロゴマーク。
青みを帯びたグレーカラーを基調に、曲線と直線を融合させた流麗なフォルムで構成されたロゴマークは、NACTUSシリーズのもつ高い操作性と洗練されたデザイン思想を視覚化したもの。無駄のない美しいラインは、機能と美しさの両立というブランドの価値を象徴し、次世代のアクティブ車いすとしての先進性を静かに、そして力強く語りかけます。

Brand Website

その一台が、あなたらしさを動かす。
既存のブランドとは一線を画すスタイリッシュなデザインでページ全体を構成。キービジュアルで製品のイメージ・デザイン性の高さを明確に伝え、製品の詳細に導きます。それぞれの製品ごとに特徴の異なるため、どんなユーザーに合わせてつくられたものか、ペルソナを設定してキャッチコピーで明確に訴求。詳細ページでは機能性やスペックを伝え、ユーザーが比較しやすいサイトをめざしました。製品特徴であるフレームのカラーバリエーションもTOPページの写真で表現し、購買意欲を向上させるサイトに仕上げました。

Product Catalog

その一台が、あなたらしさを動かす。
本カタログは、Webサイトとの統一感を意識しながら、ブランドの世界観を伝えるビジュアルページと、製品の詳細情報を網羅したスペックページの二部構成に。前半ではブランドブックのような体裁でデザイン性やコンセプトを印象づけ、後半では営業ツールとして活用しやすいよう、各製品の機能や仕様をわかりやすく整理しました。訴求力と実用性を兼ね備えた、ハイブリッドなカタログを目指しました。

Shooting Direction

行けるじゃなくて、行きたいへ。
カフェやオフィスなど、日常のさまざまなシーンで自分らしく、いきいきと過ごすユーザーの姿を描くことで、ブランドの世界観を表現しました。「できることをやるのではなく、やりたいことをやる。行ける場所に行くのではなく、行きたいところに行く。」——このブランドメッセージをビジュアルとして体現することを目指し、前向きでアクティブなライフスタイルを切り取るような撮影ディレクションを行いました。

Poster & Key visual

ビジュアルで伝える、アクティブな毎日。
ブランドメッセージ「できることをやるのではなく、やりたいことをやる。行ける場所に行くのではなくて、行きたいところに行く。」を体現するため、キービジュアルでは、ユーザーがカフェやオフィスなど日常の中で自分らしく、いきいきと過ごすシーンを描きました。
また、一般販売に先駆けて開催された展示会向けには、「人生をアクティブにする1台」をテーマに、アウトドア・オフィス・スポーツ観戦といった実際のユーザーの行動を切り取った3種類のポスターを展開。多彩なカラーバリエーションにもフォーカスし、個性を選べる魅力も同時に訴求しました。
日常の中にある“やりたい”を後押しする製品であることを、ビジュアルコミュニケーションを通じて印象的に伝えています。

掲載のデザイン実績は、実際にお取引頂いたお客様のご厚意により掲載させて頂いております。
掲載デザインの複写・転用・その他著作権の侵害とみなされる行為は理由の如何を問わず固く禁止します。

クリエイティブに自信のあるクリエイター必見!フリーランスクリエイター募集

PAMPHLET.makeを運営するパドルデザインカンパニーでは、フリーランスで働くクリエイターとの協業を強化しています。Web、グラフィック、動画・映像、コピー、撮影、ブランディングなど、パドルデザインのクリエイティブにご興味のある方からのご連絡お待ちしています。

募集詳細へ